早苗会全国研修会in大分 1日目

早苗会の2年に一度開催される大きなイベントの早苗会全国研修会が
今回は大分支部主催で行われました。
今回はお隣の宮崎支部と鹿児島支部の3支部合同開催となり
内容の濃い全国研修会となりました。
式典は本部、宇佐美会長の挨拶に始まり
続いて向原本部名誉会長の挨拶、
木本大分支部会長・山内宮崎支部会長・福留鹿児島支部会長の挨拶などがあり、
今回選出された本部講師と助講師の認証式が行われました。
毎回業界の垣根を越えてすばらしい先生に講義をしていただく第2部ですが
今回はJR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」料理監修をされた
新江憲一氏の料理の哲学をお話していただきました。
哲学というと堅いイメージがありますが
新江先生のお話はいくつも山場があって
最高潮に達したときに会場全体が大爆笑になるような
とてもユーモアにあふれたお話で、
会場の皆が食い入るように聞き入っていました。
3部は九州3支部「ROUTE10」によるヘアショーでした。
研修が終わると懇親会です。
いつもは各支部ごとにテーブル席が割り当てられるのですが
今回は九州3支部の配慮でさまざまな支部の会員が
ひとつのテーブルに着くことでいろいろな方と交流することができました。
振舞われたビールには大分オリジナルの温泉マークが印刷されていて
これでも同じテーブルの皆さんで盛り上がりました。
和洋折衷のコース料理と本場の焼酎やビールで大盛り上がりの懇親会でした。
普通だったらこれでお開きですが
千葉早苗会はこのあと地元の居酒屋で二次会です。
腹一杯食べて飲んだはずですが
場が変わればリセットです(笑)
さすが大分は海に近いこともあって
魚はめちゃめちゃうまいです。
とくに大分ブランド鯖の関サバや関アジはここでしか食べられない
貴重なもので味も最高でした。
居酒屋でも大盛り上がりで散会しましたが
このあとさらにグループ毎に3次会・4次会と行ったり
ラーメン屋に行ったり
夜の街に消えていったり(笑)
まちまちの大分の夜を楽しみました。
翌日は大分観光です。
つづく
コメントフォーム