千葉早苗会の現状と今後のお願い
千葉早苗会会員各位
拝啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
会員の皆様におかれましては、日頃から会の運営にご協力賜り感謝申し上げます。
さて、今般の新型コロナウイルス感染拡大に際し、令和元年度の総会並びに3月より月例会も休会している状態です。
この状況下においても皆様それぞれに工夫され頑張っていることと思います。
今後の会の活動について先月より講師会を中心にリモート会議が行われていて、事業や会の運営について様々な意見を出し合いながら検討を重ねております。
その結果皆様にお知らせとお願いしたいことがあります。
会員の皆様のご意見や状況の把握について確認させて頂きたく、千葉早苗会LINEグループへの参加をお願いいたします。
千葉早苗会の横のつながりが強化されるとともに、今後の動き・対応や皆様の声が反映されることにも繋がると思います。
また、今後は試験的に講師会を中心にオンラインセミナー開催も視野に入れて考えております。
先が見えない状況の中でも、今後の早苗会の運営と感染症の影響による緊急対策等、執行部と講師会を中心に対応してまいりたいと思いますので、何卒ご理解のうえご協力をお願いいたします。
千葉早苗会会長 武藏 均
台風15号被害のご報告 (千葉早苗会)
去る9月9日(月)未明に千葉県を直撃した台風15号による被災により、一般社会の方、理容組合員はもとより
千葉早苗会会員の中にも甚大な被害を受けられた方々がいました。
いまだに大変なご苦労をされている多くの方がいる中で、16日(月)には、やっと電気が復旧されることになり、
18日(水)には営業停止していた全ての早苗会会員のお店が営業を再開することが出来ました。
この度の災害において、全国各地の早苗会会員また組合員の方々からご心配頂き、
尚且つ多くの励ましのお言葉を頂戴し大変嬉しく思うとともに、深く感謝致します。
今後とも、千葉早苗会そして会員一同宜しくお願い申し上げます。
千葉早苗会会長 武藏 均
千葉早苗会会長武藏均挨拶
私たち千葉早苗会は“人とのふれあい”を大切にし、
会員一人一人が
技術はもちろん、
個としての資質の向上をめざしています。
日々学び、
本物に触れて感性を磨き、
具現化し、
技を通して地域社会へ貢献する。
世の中に元気を与える事の出来る我々の職業を誇りに思える
その様な会であり続けたいと思います。