令和2年千葉早苗会新年会
![令和2年千葉早苗会新年会1](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2020/02/令和2年千葉早苗会新年会1.png)
令和2年1月14日、JR千葉駅そばセンシティータワー23階のCHIBA SKY WINDOWS 東天紅で千葉早苗会の新年会を行いました。
当日はお忙しいところ遠方より多数のお客様にお越しいただき、盛大に執り行われました。
皆さまには食事や余興も賑やかに楽しんでいただけたようで、会場は笑いに包まれた雰囲気で千葉早苗会スタッフも感謝とうれしい気持ちで新年会を締めくくることができました。
そのあとも多くのお客様と千葉早苗会スタッフが二次会に行き、そちらでも盛り上がりました。
また来年も皆さまに喜んでいただけるような新年会を企画したいと思います。
新年会と二次会の雰囲気がわかるよう360度映像でご鑑賞ください。
パソコンの場合は画像をクリック、スマホやタブレットの場合は画像をタップするかQRコードを読み込み、
ぐるりと回せば360度、下に向ければ料理など、その場の周囲の雰囲気をお楽しみいただけます。
新年会1
新年会2
新年会3
新年会4
新年会5
新年会6
新年会7
新年会8
新年会9
新年会10
新年会11
新年会12
新年会13
新年会14
新年会15
新年会16
新年会17
新年会18
新年会19
新年会20
新年会21
二次会1
二次会2
二次会3
余興
ご報告
![千葉県台風被災早苗会お見舞い](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2019/11/IMG_20191007_101236-200x200.jpg)
10月7日の月例講習に神奈川早苗会から遠藤先生をお招きして講習をしていただきました。
講習が始まる前に武藏会長からこのたびの台風・大雨の被害に遭われた会員の報告がありました。
遠藤先生から早苗会本部を代表して被災された会員へお見舞いが渡されました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
台風15号と19号、そして大雨と千葉県だけでなく広域にわたって甚大な被害になってしまった2019年の秋ですが、被災された方や地域の家屋・インフラなど一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
8月レクリエーション「毎年恒例BBQ」
![38501011_1632651436858000_3163435682009972736_n](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2018/09/38501011_1632651436858000_3163435682009972736_n-200x200.jpg)
今月は毎年恒例のBBQ大会でした。
おいしいものをおなか一杯食べて呑んで
あって言う間の楽しい時間で
みんな英気を養いました^^
またがんばるぞ~~
和歌山全国大会に行ってきました^^
![SN3S0126](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2017/10/SN3S0126-200x200.jpg)
千葉早苗会では懇親を兼ねた全国大会観戦ツアーで企画
行ってきました!
千葉県選手は1部で敢闘賞に入賞しました!
次の日は観光でしたが
あいにくの雨;;
予定を少し変えましたが
和歌山県を満喫しました^^
レンタカーを2台借りての観光は
楽しかったです^^
ちなみにキーワードはサザエビール!
星野副会長のスタッフさんの土井さんが
地元のバスガイドさんもちょ~欲しがるクオリティーです^^
来年は熊本県!
たくさんのご参加まってま~す!
灼熱のBBQ大会♬
![o0480036014000161236](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2017/08/o0480036014000161236-200x200.jpg)
夏休みという事で今回の千葉早苗会は
稲毛海浜公園にて大BBQ大会をやってきました。(⌒▽⌒)/
もしかしたら台風が・・・;;って予報だったケド
日ごろの行いのお陰で
ちょ~いい天気!で、あっち~~って感じ^^
コストコ、イオンで買出しした大量のお肉と海鮮が
もりもり消費されて
みんな若いね~と思いました(*≧m≦*)
しっかり飲んで♪ しっかり食べて♬
また頑張れま~す( ̄^ ̄)ゞ
新年会’17
![15977972_1071027426353740_2074132190977762123_n](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2017/05/15977972_1071027426353740_2074132190977762123_n-200x200.jpg)
今年の新年会は千葉の京葉銀行ホールにて行なわれました。
来賓皆様のご挨拶を頂いて始まっり
例年通り?すごいアトラクションで
罰ゲームが辛い調味料をつけたスナックをたべて~みたいな感じ
だったんですがビックリするぐらいのパンチ力でした。
ちょ~からいの;;舌洗いました、ホントに(*゚□゚*)
年の初めから刺激を受けた一日でした(笑)
お忙しい中、ご来賓の先生方ありがとうございました!
早苗会全国研修会in大分 1日目
![dsc03649](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2016/11/DSC03649-200x200.jpg)
早苗会の2年に一度開催される大きなイベントの早苗会全国研修会が
今回は大分支部主催で行われました。
今回はお隣の宮崎支部と鹿児島支部の3支部合同開催となり
内容の濃い全国研修会となりました。
式典は本部、宇佐美会長の挨拶に始まり
続いて向原本部名誉会長の挨拶、
木本大分支部会長・山内宮崎支部会長・福留鹿児島支部会長の挨拶などがあり、
今回選出された本部講師と助講師の認証式が行われました。
毎回業界の垣根を越えてすばらしい先生に講義をしていただく第2部ですが
今回はJR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」料理監修をされた
新江憲一氏の料理の哲学をお話していただきました。
哲学というと堅いイメージがありますが
新江先生のお話はいくつも山場があって
最高潮に達したときに会場全体が大爆笑になるような
とてもユーモアにあふれたお話で、
会場の皆が食い入るように聞き入っていました。
3部は九州3支部「ROUTE10」によるヘアショーでした。
研修が終わると懇親会です。
いつもは各支部ごとにテーブル席が割り当てられるのですが
今回は九州3支部の配慮でさまざまな支部の会員が
ひとつのテーブルに着くことでいろいろな方と交流することができました。
振舞われたビールには大分オリジナルの温泉マークが印刷されていて
これでも同じテーブルの皆さんで盛り上がりました。
和洋折衷のコース料理と本場の焼酎やビールで大盛り上がりの懇親会でした。
普通だったらこれでお開きですが
千葉早苗会はこのあと地元の居酒屋で二次会です。
腹一杯食べて飲んだはずですが
場が変わればリセットです(笑)
さすが大分は海に近いこともあって
魚はめちゃめちゃうまいです。
とくに大分ブランド鯖の関サバや関アジはここでしか食べられない
貴重なもので味も最高でした。
居酒屋でも大盛り上がりで散会しましたが
このあとさらにグループ毎に3次会・4次会と行ったり
ラーメン屋に行ったり
夜の街に消えていったり(笑)
まちまちの大分の夜を楽しみました。
翌日は大分観光です。
つづく
7月月例講習 千葉早苗講師会 2016.7.4
![001](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2016/06/001-200x200.jpg)
![001](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2016/06/001-300x138.jpg)
7月の月例会と懇親会のお知らせです。
日時 7月 4日(月)AM 9:50開始 集合9:30時間厳守
場所 きくや美粧堂のスタジオ
講師 千葉早苗講師会
内容『髪を傷ませないアイロンパーマ』
「細くなった髪・ダメージのある髪」にうまくかけられない、
傷めてしまったなどの理由で需要が少なくなりつつあるアイロンパーマ技術。
時代と共にアイロンパーマのかけ方、かかり具合も変化してます。
今回は講師会メンバーが、悩みを解消する方法を皆様に伝授します!
今回の月例はカット講習ではなアイロンパーマの実習講習になります。
持ち物 5月の講習で使用したウィッグ
(もしない場合はそれなりに長さがある
カットが終了したものを持って来てください。)
クランプ、アイロン(角・丸どちらでも可)、
アイロンコーム、ダッカールピン数本、
アイロンパーマ薬剤キャップ又はラップ、
タオル2~3枚、筆記用具
この度、真夏の暑い時期ではありますが
千葉早苗会のレクリエーションとして
バーベキューをする事になりました。
会員さんはもちろん、ご家族の方の参加も大歓迎です。
バーベキューの他、楽しい企画を考えています。
是非、ご参加下さい。
千葉早苗会親睦会(バーベキュー)
日時 8月8日(月) 11:00~15:00
場所 稲毛海浜公園バーべキュー場 http://www.cga.or.jp/004008/map001.html
会費 大人¥3000 女性¥2000 子供¥1000
監査会議!!
![早苗会8](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2016/03/早苗会8-200x200.jpg)
3月16日に監査会議を行いました。
今年度の監査・来年度の予定議案など・・・
千葉早苗会の会員のため、
さらに良くして行こう、楽しく学んでもらえるようにと(^^)/
千葉早苗会は会員を募集しております。
現会員はアラフォー世代が中心となっております。(もちろん上も下もいます)
勉強したいけどどこに行ったらいいかわからない方、知り合いがいないから不安な方。
ぜひぜひ、ご一報ください(*^▽^*)
千葉早苗会 会長:武蔵まで 047-339-2040
早苗会全国研修 ~那須二期倶楽部~
![P1110618](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2014/11/P1110618-200x200.jpg)
※記事の中段ほどに「森の講話」ビデオがあります。
音声が出ますのでご注意ください。
千葉早苗会武蔵会長もおすすめのお話ですのでぜひご覧ください。
11月17日(月)早苗会本部主催による全国研修で
栃木県那須の二期倶楽部へ行ってきました。
朝7時にJR船橋駅近くの天沼公園に集合して
貸し切りバスで現地に向かいます。
7時10分に出発の予定でしたが直前になってM会員が便意を催し
コンビニへ行ったまま20分近く帰ってこないというアクシデントがあり、
初っ端から波乱の展開が予想されるスタートでした。
まあ千葉早苗会ですからいつものことです。
出発して目的地まで約3時間ちょっとと意外と長時間ですが
バスの中はすでに盛り上がっています。
というかバスの後部に元気な会員が集中したので
後ろばかり大爆笑していました(笑)
カメラを向けるととたんにおとなしくなります。
ちゃんとしつけられているのでしょうか?
やっと那須に到着
中央道那須インターをおりてしばらく走ると
だんだんと景色が閑散と変化していって、
那須サファリパークを過ぎるころには辺りは人もいない場所です。
所々に施設等の看板があるだけで
何もないような道をバスが進んでいくと
ひっそりとした自然の中に突然集落のようなところが現れます。
そこが二期倶楽部でした。
二期倶楽部そして観季館へ
二期倶楽部は4万2千坪という広大な敷地に
42室の宿泊施設というぜいたくなつくり。
あとで一部の敷地を散策するんですが
そのおもてなしぶりにも感心しました。
研修は観季館という普段結婚式に使われる建物で行われたんですが、
まずエントランスに入るとそこはヨーロッパの古典的なホテルのような雰囲気。
そしてウエルカムドリンクと軽食のサービス。
ちょうどお昼近くで、これから研修になるので
その前に軽く食事をという本部の心遣いに感謝しながら
おいしくいただきました。
観季館に入ると「ここはどこ?もしかしてヨーロッパ!?」
観季館のシックな雰囲気はここが日本ではないような錯覚に陥ります。
建物のいたるところにこだわりとセンスを感じるんですね。
プライベートで来れたらいいなぁと思いましたが
まあ生きているうちに、ってことで。
ピアノ弾けたらかっこよかったんですけどね。
ま、気分だけ酔ってました。
早苗会全国研修
さて早苗会の全国研修が始まります。
まず宇佐美本部会長の挨拶。
続いて米倉名誉会長のお話。
向原名誉会長のお話。
とても含蓄のあるお話が聞けました。
ええ、ちゃんと聞いたつもりです。
そして早苗会講師と助講師の任命です。
千葉からは宮脇会員が講師で北河会員が助講師に任命されました。
ふたりとも外面はいいようです。
こんな満面の笑顔見たことがありません。
おそらく千葉のみんなは思っていたでしょうがそこは大人、
にこやかに拍手していました。
全国の支部から新任講師・助講師の任命式が終わり、
研修1として二期倶楽部の北山ひとみ社長による
二期倶楽部経営思想の講演を聴きました。
講演が終わると研修2に移ります。
森の散策とアクティビティ。そして心が震える話を聞くことになる・・・
穏やかな時間に頭がボーッとしているところで
研修2の森の散策とアクティビティです。
まずアクティビティごとに分かれます。
私たちが選んだのは「森の講話」。
そこで二期倶楽部のそば打ち名人のお話を聞くことになります。
このお話はおそらくその場に参加しただれもが
驚きと感動とを覚えたと思います。
千葉早苗会武蔵会長も熱く語っていたので本当です。
では心の準備はいいですか?
森の講話「虹はオスとメスがある」
感動に顔が紅潮したままそば打ち名人の建物をあとにし、
このまま分かれていた組と合流して森の散策になります。
いろいろ見てまわりましたが
とにかく寒くて震えながら散策をしました。
途中千葉のだれかが葉っぱを食べて「にげ~~!」って言ってたのは覚えています。
懇親会のはじまり
さて、すっかり冷え切ってしまったところで観季館に戻ってきました。
中に入るとそそくさと暖炉の前に陣取り動きません。
たぶん周りからは動物園のカピバラが湯船に浸かっているように見えたことでしょう。
あたたまったころにいよいよ懇親会のはじまりです。
毎回この懇親会の盛り上がりは熱いです。
早苗会の本質は懇親会で見ることができます。
すごい会です。
とまあこのへんで開会の挨拶も早々に
みんな飲んで食べて笑って盛り上がりました。
食事が最高においしかったことは感動でした。
浮かれすぎです。
終盤に本間先生と本田先生の漫談で盛り上がりもピークになりました。
UFO♪ではありません。
最後は三本締めで早苗会全国研修もお開きとなりました。
このあと千葉早苗会はバスに乗り那須をあとにします。
帰りの車中は疲れて爆睡・・・
とはならないのが千葉早苗会です。
あっちで財布がない!と騒いでいると思ったら
こっちでは財布をロッカーに入れたまま鍵を持ってきちゃったとか、
ゲ○で瀕死の状態だったりとか。
最後までにぎやかな千葉早苗会全国研修バスの旅でした。
※今回早苗会本部の池田先生をはじめ企画実行に携わった先生方、
大変なご苦労だったと思いますが本当にお疲れ様でした。
千葉から参加した会員は本部の皆様のおもてなしに
皆喜んで楽しい時間を過ごし、岐路に就きました。