本間義和講師 「実践講習」
3月月例講習 本間義和講師 2014.3.3
![honma-yoshikazu](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2014/02/honma-yoshikazu.jpg)
日時 3月 3日(月)AM 9:30集合(時間厳守)
場所 フローラ西船
講師 本間義和講師
内容「新たなメンズニーズの発展性を探る」
今回は本間全理連中央講師による
メンズヘアーの可能性を一緒に考えてみましょう!
毎回巧みな話術と技術で時間が経つのを忘れてしまいます
本間講師の講習ですが今回もお楽しみに!
持ち物 筆記用具
今回はデモスト講習になります。
滝口敏之講師 シェービング講習
今年初の月例は滝口敏之講師をお招きして
シェービングの講習を行いました。
保湿剤やレザーなどのツールの重要性!
運行の新しい考え方!
大変参考になりました。
滝口講師!ありがとうございました!
大変なモデルさんですいませんでした・・・<(_ _)>
2月月例講習 滝口 敏之講師 2014.2.3
![10407693_305285769647095_2703487604235324206_n](http://sanaekai.net/wp-content/uploads/2014/01/10407693_305285769647095_2703487604235324206_n-e1411137419172.jpg)
日時 2月 3日(月) AM 9:30集合(時間厳守)
場所 フローラ西船
講師 滝口 敏之講師
内容 「バック・ザ・ベーシック!
基本に立ち返りシェービングについて考えて見ましょう!」
理容師の唯一無二の技術であるシェービングですが
失客が多いと聞きます。
普段何気なく仕事していませんか?
今回はこのシェービングについてツールやテクニックなど
千葉県講師会のゼミにて研究されているものを余す所なく披露して頂きます。
シェービングを行うデモストになります。
第65回全国理容競技大会第1部門クラシカルカット・ファッションカテゴリー優勝作品
12月講習を受講した感想!
12月の早苗会の講習で、
全国チャンピオンの技術を間近で見させていただきました。
技術の一つ一つが素晴らしくて、
今後僕がコンテストをやっていく中での参考にしたいと思いました。
本日はありがとうございました。
講師会担当講習 『全国理容大会チャンピオン 北河会員デモスト♪』
12月月例講習 千葉早苗講師会 2013.12.2
12月の講習は千葉早苗講師会による講習です。
日時 12月 2日(月) AM 9:30集合(時間厳守)
場所 フローラ西船
講師 千葉早苗会講師会
内容 「日本一のテクニックを体感して下さい!&情報の共有と発信の重要性」
今回は2部構成です。
1部 千葉早苗会 念願の全国大会チャンピオンが誕生しました!
正に今が旬のそのテクニック、そして信念、道程を北河会員に余す所なく披露して頂きます!
2部 ネット社会といわれる今情報の発信と共有は必要不可欠です。
早苗のHPをもう一度見直しながらその必要性と重要性を考えてみましょう!
※先日お知らせ致しました通り、長い間ご協力頂きました
ボトルキャップとプルタブの回収は都合により12月で終了させて頂きます。
いっぱいの善意ありがとうございました!
柏崎 史絵講師 筆文字 de POP講習
11月11日(月)柏崎史絵講師による
「筆文字 de POP講習!」を受講しました。
カートリッジ式の筆ペンを使い細い線から太い線まで
さまざまな線を描き分け
さらに大小・描き始め~終わり・メリハリをつけ
描き込むうちに上達していきました。
コツをつかむことで味がある個性的なPOPを
作ることができました。
こちらは柏崎講師の作品です。
11月月例講習 柏崎 史絵講師 2013.11.11
11月の講習は柏崎 史絵先生によるPOP講習です。
日時 11月 11日(月) AM 9:30集合(時間厳守)
場所 フローラ西船
講師 柏崎 史絵講師
内容 「筆文字 de POP講習! 」
今回は会員さんからの熱烈なリクエストがありました
筆ペンを使用した味のあるPOPを作るテクニックを学びましょう!
文字はアートだ!!
POPを作る実技講習です。
持ち物 新聞紙
筆ぺん-インクの付け替えが可能な
中字のカートリッジタイプのぺんてる
または呉竹の筆ぺんをご用意ください。