パワークエスチョン~質問力~ 10月5日の松本春仁先生の講習(^^)/

千葉早苗会の10月の月例講習は
Coach-bb代表・松本春仁先生による
「パワークエスチョン ~質問力~」
でした!
売れる理容師の「きく」力!!
これはお客様とのカウンセリングや会話には絶対に必要なことですよね(^^)/
「聞く」と「聴く」の違い。
書いて字のごとくなんですが、
「聞く」は耳できく。
「聴く」は耳と目と心できく。
これだけでも深いですね(*'ω'*)
僕がこの講習で響いたのは、
「人の話を聴くときは、コップの水をカラにする。」でした。
聴く側の人のコップが満タンであればこぼれるだけで話は入ってこない、
だから聴く側の人のコップをカラにしないと話は聴けない。
深い!!
今回はワークもやりました!!
5人1組になってコミュニケーション能力を確かめ合いました。
早苗会ではこのような勉強もしておりますので、気になった理容師さん、一緒にお勉強しましょう(^^)/
by Y口ピカリーノ
講師会・勉強会~カラー編~

テーマは『八染草彩』
簡単に説明すると、染料のパウダーとライトナー、2剤を自由に配合して使用できるカラーです。
講師は、リスペクツ【Re:spects】の湯本さん。
物腰の柔らかい方で、且つ行動力があって。。。世界中を飛び回って活動されてるんです。
説明はほどほどに。。。皆で実験です!
あ。。。写真がない(@_@;)
3名のモデルで、それぞれ違うパターンで試したんですが。
全然良さが伝わらない。。。やっちゃったな~(-_-;)
中学校・職業体験へ

11月11日(火)、船橋市立二宮中学校へ出講してきました!
講師メンバーとして花岡康優会員、宮脇宏典会員が参加しました。
船橋市の中学では、初めての職業実技体験だそうです。
体育館を使用して約200名の生徒さん達の目の前でお仕事です!
まずはデモスト!!
花岡会員と宮脇会員。。。
コンテストより緊張しております(@_@;)
この後、実技体験。
カット・カラーリング・ワインディングetc
4グループに分かれて生徒達が体験しました!(画像がナイ・・・)
最後は。。。生徒たちから『夢の世界へ』大合唱!
あまりにも綺麗な合唱で、感動しました(^^♪
こんな活動はドンドンやるべきですな!
by みやっち
10月月例講習 斉藤操講師 2014.10.6
日時 10月 6日(月) AM 10:00開始
場所 きくや美粧堂のスタジオ http://www.kikuya-bisyodo.co.jp/studio/map/chiba.php
講師 斉藤操 全理連中央講師
『お客様に対するカラー提案とグレーカラーデモスト講習』
10月の講習は斉藤操全連講師をお招きしてグレーカラーのデモスト講習になります。
あと数年で人口対比の8割が40歳以上と言われている昨今
グレーカラーのテクニックと理論は必要不可欠になります。
カラーについて独特の理論を持ってらっしゃいます斉藤講師に
ヘアーカラーの現状を説明して頂きながら
退色を考えたリタッチ方法を
今期全連に就任されて ご多忙の中バッチリ講習して頂きます!
持ち物 筆記用具
当日、カラーのモデルさんを会員さんからお願いしようと
思いますのでよろしくお願いします!
講習の会場は今回もきくや美粧堂さんをお借りします。
間違えないでくださいね!
5月月例講習 高橋司講師 2014.5.12
5月の講習は全理連中央講師 高橋 司先生による講習です。
日時 5月 12日(月) AM 9:30集合(時間厳守)
(今回は第2の月曜日です。お間違えのないように!)
場所 フローラ西船
講師 全理連中央講師
内容 「サロン実践のメンズカット」
お客様とのカウセリングで決まったヘアースタイル・・・
どうやって創っていきますか?
ゾーンごとの長さ、重さ、質感を切っていく時に
そのカットの展開図を考えるのは非常に大事です!
今回は実際に好きな写真を選んで先生の技術を見てからやるのではなく
自分で考えてカットしていくサロン本位の講習になります。
展開図を考える時に必要なものとは?
デザインを展開図に落とし込む方法を考えてみましょう!
メンズウイッグを使った実技講習になります。
持ち物 カット用具一式(カットシザー、セニングシザー、コーム、ダッカール等)、
セット用具一式(ドライヤー、ブラシ、スタイリング剤など)
クランプ、水スプレイ
メンズウイッグ(サラまたはそれに近いもの)
県大会のフリーマーケットで売りたい品物がありましたら持って来てください。
ご協力よろしくお願いします!
松本講師と歓談
先日の講習が終わったあと
松本講師をお誘いして食事をしました。
酒も入りみんな饒舌になって
オフレコ(口外厳禁^^)の話も出て盛り上がりました。
ぶっちゃけ話も楽しいです。
講習のテーマも第3弾があるそうなので
次回お呼びするのが楽しみです。
tdash
松本講師 マジックワード!
前回好評だった松本春仁先生のNLPサロンコミュニケーション術で
会長を含め千葉早苗会員にサポーターが多いことが分かりました!
そしてその人のキャラクターにあわせた対応も大事だと感じました。
今回の講習は言葉について学ばせて頂きました。
同じ意味でも言い方一つで伝わり方が違う!
自分も脳みそをもっと鍛えようと思いました(笑)
講習は巧みな話術であっと言う間に時間が過ぎてしまいました!
松本先生ありがとうございました。
松本劇場ともいえる先生のちょっとした小芝居!僕は大好きです!
講演後、千葉早苗会の総会が開かれました。
議事に沿って慎重審議行われ滞りなく終了しました。
会員の皆様ご協力ありがとうございました。
来年度の会場についてのお知らせ
今年4月より始まる2014年度は カットのみならず
エステ、パーマ、カラー等多岐に渡る技術を
習得するために見るだけのデモストだけではなく
実践講習が必要と考えています。
現会場では薬剤の使用については
OKを頂いたのですがホテル業組合等による指導で
ウイッグ等の洗髪について問題があるとの事で
流すことが出来ません。
ですので講習内容を含めました会場についての件も
総会で皆さんとお話させて頂きたいと思っています。
振るっての参加よろしくお願いします!
滝口敏之講師 シェービング講習
今年初の月例は滝口敏之講師をお招きして
シェービングの講習を行いました。
保湿剤やレザーなどのツールの重要性!
運行の新しい考え方!
大変参考になりました。
滝口講師!ありがとうございました!
大変なモデルさんですいませんでした・・・<(_ _)>
柏崎 史絵講師 筆文字 de POP講習