パワークエスチョン~質問力~ 10月5日の松本春仁先生の講習(^^)/

千葉早苗会の10月の月例講習は
Coach-bb代表・松本春仁先生による
「パワークエスチョン ~質問力~」
でした!
売れる理容師の「きく」力!!
これはお客様とのカウンセリングや会話には絶対に必要なことですよね(^^)/
「聞く」と「聴く」の違い。
書いて字のごとくなんですが、
「聞く」は耳できく。
「聴く」は耳と目と心できく。
これだけでも深いですね(*'ω'*)
僕がこの講習で響いたのは、
「人の話を聴くときは、コップの水をカラにする。」でした。
聴く側の人のコップが満タンであればこぼれるだけで話は入ってこない、
だから聴く側の人のコップをカラにしないと話は聴けない。
深い!!
今回はワークもやりました!!
5人1組になってコミュニケーション能力を確かめ合いました。
早苗会ではこのような勉強もしておりますので、気になった理容師さん、一緒にお勉強しましょう(^^)/
by Y口ピカリーノ
5月月例講習 高橋司講師 2014.5.12
5月の講習は全理連中央講師 高橋 司先生による講習です。
日時 5月 12日(月) AM 9:30集合(時間厳守)
(今回は第2の月曜日です。お間違えのないように!)
場所 フローラ西船
講師 全理連中央講師
内容 「サロン実践のメンズカット」
お客様とのカウセリングで決まったヘアースタイル・・・
どうやって創っていきますか?
ゾーンごとの長さ、重さ、質感を切っていく時に
そのカットの展開図を考えるのは非常に大事です!
今回は実際に好きな写真を選んで先生の技術を見てからやるのではなく
自分で考えてカットしていくサロン本位の講習になります。
展開図を考える時に必要なものとは?
デザインを展開図に落とし込む方法を考えてみましょう!
メンズウイッグを使った実技講習になります。
持ち物 カット用具一式(カットシザー、セニングシザー、コーム、ダッカール等)、
セット用具一式(ドライヤー、ブラシ、スタイリング剤など)
クランプ、水スプレイ
メンズウイッグ(サラまたはそれに近いもの)
県大会のフリーマーケットで売りたい品物がありましたら持って来てください。
ご協力よろしくお願いします!