2014 ヴィータ理容競技会に向け始動
今年も全国大会に向け、理容競技会が始まります。
今回は千葉早苗会の前田会員をピックアップします。
大会に出る選手たちは各サロンの仕事をこなしながら
営業終了後も夜遅くまで(日付がかわるまで)練習を繰り返ししてることでしょう。
前田会員も同じように日々頑張っています。
2月某日、西千葉にて競技会に出る選手たちが集まって練習会しました。
因みにモデルはI会員 寝ないよう気をつけています。
Aコーチ、Hコーチにしっかりアドバイスを受けて良い作品を作って下さい。
優勝目指して頑張ってね!
by いーじま
Aコーチ気合張ってます!by hana
早苗会OB送迎会で盛り上がってます
早苗会OBの送別会を船橋でやってます。
親しい仲間が集まってめちゃめちゃ盛り上がっています。
早苗会から離れて久しいですが、
大勢集まってワイワイやれるのは
本当に心から信じられる仲間だからですね。
これからもみんなが繋がって濃い早苗会にしていく決意で
締めくくりました。
シャワーヘッド
うちのお店の新兵器のご紹介!
『マイクロバブルシャワーヘッド』
一見、普通のシャワーヘッドですが・・・
毛穴より小さな(?)泡で老廃物や皮脂汚れを洗い流す勝れ物です。
ソフトで心地よい洗い上がりを実感でき
節水効果もあります!
家庭用シャワーヘッド販売されてます!!
自分用にも買ってしまいました!
by ナカG
色彩学
次世代講習の色彩学講座に
宮っちくんと 参加させて頂いて来ました!
今回2回目だったのですが 明度彩度の違い、
色彩によるファッションカラーや 物の見せ方などについて
分かりやすく説明して頂きました!
今回の受講させて頂きました押尾先生は
千葉早苗会来年度の11月に出講して頂きます。
お楽しみ! by hana
温故知新
私のサロンで活躍している食器達です。
昨年、山口県で行われた全国大会で買ってきたものです。
特に右のカップはお客様に何焼き?と聞かれることが多いです。
実は両方とも萩焼です。
左は伝統的なスタンダードな萩焼、右は若手の陶芸家が作った萩焼です。
買う側の好奇心をくすぐる右側の萩焼、
何か私達の業界にも共通するものを感じますよね。
昨年、全国大会で優勝した北河会員に続き
山形での若き千葉早苗会員の活躍を期待しています。
by 加とぅーす
フィギア!!
ただ今、ソチ冬季五輪の真っ最中ということで
お題はフィギア!!
って言ってもここで見せるのはうちのお店に飾ってある
「人形」の方ですが・・・(^^:)
うちのお店にはワンピースのフィギアが
いっぱいあるんですよ~
他にもたくさんあります(^^)
5月に行われる千葉県理容組合競技大会に早苗会のブースを出してフリーマーケット的なものをやってるのですが、そこでワンピースのフィギアもだしますので是非早苗会ブースにお越しくださいね~ byやまぐチーバ
大雪!
関東に降った大雪。。。皆さん、大丈夫でしたか?
船橋辺りは、大変なことになってました!
散歩に出かければ、膝丈まで積もって。
こんな日は、犬も必至です!!
車の運転、気をつけましょうね!!
by 宮っち
男だらけの忘年会!
県講師会のカラー科の忘年会に参加してきました!
今回はホルモン屋“一力”
肉、肉、肉・・・ウマし(^^♪
ビール・・・デカッ(@_@;)
さて・・・次はどこだ? by 宮っち
うまし!今度は皆で行きましょ! by 部長
肝を冷やしました(( ;゚Д゚))ガクブルブヒ~
先日、お客様の要請を受けて車でお迎えにあがりました。
その方は病気のため体力が落ちていて杖を使って歩きます。
お客様が家から出て門扉の棒を通そうとするのですがうまくできない様子。
では僕がやりましょうとお客様に代わって門扉の裏側に上から手を伸ばしてロックをしようとしました。
その間お客様は背後に移動していたのですが、事故はそのとき起こりました。
千葉早苗会HPのアクセス数は?
自分の運営しているあるサイトの6月25日のアクセス数が爆発しました。
普段は800~1200、平均すると1000人くらいのアクセスなんですが、25日は爆発して・・・
赤のユニークアクセス総数が訪問者の数、緑のアクセス総数は訪問者がどのくらいのページを見て回ったかの閲覧ページ数です。
まあたまにはこういうこともあるってことで。
で、気になるのは千葉早苗会のHPのアクセス数なんですが、6月25日のアクセス数は、
先ほどのアクセス解析リサーチアルチザンと違う忍者アクセス解析で見づらいですが、
水色が訪問者数でピンクが見て回ったページ数です。
まだ知られていないというのもあってこれからという感じです。
ちょっと気になるのは早苗会会員数よりずいぶん少ないのでまだ全員が見ていないということになりますね。
ゆくゆくは千葉早苗会HPも毎日何百人も訪問者が訪れる人気サイトになるといいなって思います。
まずは楽しいコンテンツ、タメになるコンテンツを充実させていくのが目標です。
TA